糖質オフのショートケーキのお取り寄せ、おすすめはこれ
どんなに高カロリーで食も今は、糖質オフやカロリー控えめがあるから、いちごのショートケーキも糖質制限できるスイーツを選ぼう
糖質オフのお菓子とか、麺とかがスーパーなどで販売されていますが、ケーキとかもネットでは販売されています。
ホールのケーキとか思い切って一人で食べきったりしたいときもこの糖質オフのいちごのケーキにすれば、あまり太らないし、罪悪感もない。
そんないいとこどりの糖質制限をしている方におすすめのいちごのショートケーキを紹介します。
糖質オフじゃない普通のいちごのショートケーキはこちらから
GOOD EATZの直径15cmの木苺のショートケーキ
糖質を普通に作るよりも88%もカットしたショートケーキがGOOD EATZさんの木苺のショートケーキです。
サイズは直径12cmと直径が15cmのタイプがあって、小さめなこともカロリーを少なめに食べれて良いと思います。
糖質と食物繊維が100グラム当たりの糖質はわずかに5.2gで食物繊維も5.4g入っていてとてもヘルシーな仕上がりになっています。
見た目はしっかりとしたホールのいちごのショートケーキです。
画像があるので見ながら説明しますと、ケーキの上部には木苺のピューレを全面に塗られていて、その上に木苺が前面に敷き詰められています。なので木苺の糖質は甘んじて摂取してください。
木苺は20個以上も使ってあり食べごたえがありそうです。
このように、断面図の画像をみてみると、中にもイチゴのつぶつぶが入っているのがわかります。
真ん中のクリームの中にイチゴのつぶつぶがはいっている苺のクリームの部分がありますね。
原材料を調べてみたらバニラは使っていないので、クリームと他の物を使ったケーキになっています。
下部の茶色っぽい部分は
原材料を見てみるとカカオパウダーと記載があるので、カカオの味がすると思います。
生クリームや卵は普通に原材料に記載されているのでつかっているようです。
低糖質の理由は希少糖を使っているだけでは終わらないGOOD EATZさんの工夫
どれが糖質オフな原材料かをみてみたら、エリスリトールという希少糖を使用しているのでそのおかげで、糖質が88%もカットできているみたいです。
と思ったらGOOD EATZさんの公式サイトの木苺のショートケーキのページを見てみると、
スポンジに使われる小麦粉、ムースに使う果実や生クリーム、ジュレに至るまで、すべての材料を見直し、低糖質オリジナルレシピによって組み上げます。と記載がありました。
糖質制限の木苺ショートケーキ
すごいです。希少糖にしているだけという単純な物ではなく、小麦粉や生クリームなども全部工夫されているからこそのこれだけの低糖質が実現されているんですね。
解凍後は一日が賞味期限です。食べるまでは冷凍で保存してください
木苺のレアチーズケーキのショートケーキは低糖質の糖質89%オフ
GOOD EATZという糖質オフのケーキを販売しているお店の人気ナンバーワンのショートケーキがこの木苺のレアチーズケーキです。
上部は木苺のショートケーキと同じく木苺といちごのピューレでデコレーションされています。違う所はケーキ部分にレアチーズを使っているところです。
断面図から中身を見ると、先ほどの木苺のショートケーキとは違って、中身にイチゴはありませんが、レアチーズがたっぷりです。
生クリーム主体よりチーズケーキの方が好きな方はこちらの方がレアチーズたっぷりなのでお勧めです。
サイズは12cm、15cm、20cmの三種類
糖質は100gあたり3.9gで食物繊維が4.3gとケーキとして考えたらとんでもなく少ない量だと思います。
クリオロさんのスリムレアチーズフレーズ
CRIOLLO(クリオロ)さんのスリムレアチーズフレーズ
ケーキの6分の1あたりの糖質量が約5gです。
低糖質が実現できる理由は、
クリオロの糖質制限スイーツは、砂糖の代わりに甘味料を使用し、体に吸収される糖質を大幅にカット。
糖質制限スイーツ | 洋菓子店クリオロ
砂糖を使わないで、エリスリトール、スクラロースをつかって、シュガーカットゼロという甘味料にして使っているそうです。
いちごはポーランド産で、ケーキの上にある苺の他に、ケーキの中にコンポートにしたいちごも入っています。
ケーキの上のピンク色のクリ―ムはいちごの生クリーム
レアチーズのクリームも全体で使っていて、酸味と甘みのバランスがとれている低糖質のケーキです。
スリムレアチーズフレーズのサイズは、直径が約15cm高さが約4cm
糖質がホールで66g、エリスリトールを除いた糖質が26g
食物繊維が9g
価格が約3,800円くらいで送料が別でかかるので4,000円は超えると思っておいた方が良いです。
Sacchoさんの低糖質いちご生クリームデコレーションショート
幸蝶Sacchoさんのホールのケーキが低糖質いちご生クリームデコレーションショートです。
見た目も中身も定番のいちごのデコレーションという感じです。
これも砂糖不使用で糖質は50%カットしているそうです。
素材は北海道産の牛乳とバターを100%使用しています
サイズは4号サイズの直径約12cm
糖質は1ホールでエリスリトールを除いた分が38.3g食物繊維6.2g
低糖質スイーツ 低糖質いちご生クリームデコレーション ショートケーキ 4号12cm
糖質オフのシュバルツベルダーを食べて解放感を
カロリー控えめのスイーツを販売しているヘルシ屋のショートケーキを紹介します。
おんなじものを食べるのに、片方がカロリー控えめとなっていて、もう片方が普通となっていたら、
単純にそれだけで比べれば、カロリーが無い方が良いですよね。
全国のおいしいスイーツも今は、通販でいろいろ手に入る時代ですが、ついつい手を出してしまいすぎて、気づけば太っていた。
それでも食べだしたらやめられない。
ダイエットだからといって、大好きなケーキを一個も食べないなんて嫌だ。
また誕生日やクリスマスだからといって、ダイエットモードをやめないでケーキを食べたい。
なんて事でお悩みなら、こういった糖質オフのホールケーキなんかもあるので、こういう物を利用しない手はありませんよ。
このショートケーキを丸ごと食べて、日常のストレスやダイエット生活の息抜きに、お腹いっぱいホールケーキを食べるという解放感と達成感とおいしい物を食べる幸福感を満喫してください。
ヘルシ屋のショートケーキのシュバルツベルダーの糖質はなんと100gあたりたったの3.6g
このヘルシ屋のショートケーキ、シュバルツベルダーはどのくらい糖質制限されているのかというと、なんと100gあたりたったの3.6gしか入っていません。
普通に作るよりもなんと90%も糖質をカットしているそうです。
他のショートケーキと比べれば、糖質が無く、結果あきらかにカロリーが少なめになっていると思います。
こちらもエリスリトールという希少糖を使っているようです。
糖尿病を気にする人にとっても、3gというのは大変ありがたい数字だと思います。
糖質制限ダイエットや糖の病気の予防に気を付けているけど、美味しいスイーツは辞められないという方で、ショートケーキが大好きでどうしても食べたいという方はこれで決まりです。
まとめ、糖質オフのショートケーキの比較、そもそもの大きさも注意だ
ここまで、見てきた5つの糖質オフのショートケーキをもう一度、今度は糖質がどれくらい制限されているのかに関係する部分だけを抜き出して見比べやすいように比較します。
まとめると
- 木苺のショートケーキは糖質88%カットで100gあたり糖質4.5g
- 木苺のレアチーズケーキは糖質89%カットで100gあたり糖質3.9g
- スリムレアチーズフレーズはケーキの6分の1あたりの糖質量が約5g、ホールで26g
- 低糖質いちご生クリームデコレーションショートが糖質が50%カット、ホールが38.3g
- シュバルツベルダーが、100gあたり3.6g
です。表現がそれぞれ違うのは作っている販売している所が違うからで、ちょっと比較しずらくなっています。
100グラムあたりで記載してある中で言えば、
- 木苺のショートケーキが4.5g
- 木苺のレアチーズケーキが3.9g
- シュバルツベルダーが3.6gと一番少ないです。
ホールでと糖質を表現している中ではスリムレアチーズフレーズが26gと一番少ないです。
少しでも糖質を抑えたいのであれば、シュバルツベルダーが100gあたり3.6gなのでこれが良いと思いがちですが実は違います。
なぜならケーキのサイズが15cmで販売されているからで、木苺のショートケーキと木苺のレアチーズケーキは12cmも販売されているため、ワンサイズ小さいこちらの方が、総カロリーも糖質も少ないからです。
糖質オフのケーキの中から、さらに小さいサイズのケーキを選ぶという事をすれば、よりカロリーや糖質の摂取を抑えれるという事です。
さらにそれを一回で全部食べずに半分ずつとか三回に分けて食べれば一度に取る糖質量が減るので、太りたくないとかの本来の糖質オフを求める方の目的に合う食べ方になると思います。