フリーカットのショートケーキで、ビュッフェ形式や急な来客に簡単スイーツ
スタンダードタイプとムースタイプに果肉が乗っていたり、レアチーズタイプなど意外と盛沢山なフリーカットのショートケーキ!
フリーカット用のケーキのストックがあると、ビュッフェ形式の食事や、何人来るのかわからない来客用に便利だと思います。
一口サイズに切り分ければ、重すぎないつまみ食いしやすいケーキになります。
ホールのケーキを頼んでおくと、ちょっと重たい見た目で食べる気が無くなったり、急に人数が追加となった時に分けにくかったり、足りなかったりすることがあります。
メインの料理に加えて、一口大のスイーツでちょっと色を添えるだけで違いますよ。
フリーカットショートケーキの種類は結構豊富にある
ではどんなケーキがあるのでしょうか?
スタンダードの生クリームとスポンジ中に苺果肉と生クリームのスタンダードなショートケーキはもちろんあります。
そのほかにも、ケーキの上が苺のムースの物
上に二種類の果肉が乗っている見た目が豪華なもの
レアチーズのイチゴのショートケーキで一味違った味わいがあるもの
と結構種類豊富なんです。
軽い締めのスイーツ感覚で召し上がっていただきたい方には、消化もしやすそうなムースタイプやスタンダードタイプ
見た目と食べごたえで選ぶ方には、ダブルベリーとレアチーズのショートケーキがおすすめです。
盛り付けをプラスすればオリジナルになるし、見た目も華やかにすることができるフリーカットケーキ
フリーカットのショートケーキはそのままでも良いのですが、そこに自分で用意した果物やトッピングを盛り付ければ、よりバイキングっぽく、パーティーっぽくなって雰囲気がでます。
フリーカットの場合カットしやすいようにケーキの上部には何も乗っていないのが多いです。生クリームとか苺系のジャムとかジェルみたいなのがのっていたりはしますが、いちごが一粒乗っているのは無いです。
いちごが乗っていたら切り分けにくいのでフリーカットの商品としては問題ですからというのもあるのだと思います。
ならばカットしたあとに、カットでわけたケーキ一つ一つに苺を乗せるだけでも見た目が全然違います。
さらに苺の周りに生クリームをトッピングして飾り付ければ、フリーカットで小さくしたケーキ一つ一つを苺のデコレーションショートケーキのようにすることができるのでお勧めです。
他にも色を足すために緑色のミントとか葉っぱ類を添えると、これも見た目が全然違います。
お皿のまわりにいちごのソースで簡単でいいので模様を描くのも本格感が増して良いと思います。
検索でフリーカットケーキ 盛り付けとかで調べると色々出てくるので参考にしてみてください。
ちょっとの盛り付けの手間でプロっぽくなる、高級感がでます。
いちごショートのフリーカットのケーキの価格相場はいくらくらい?
大きさは長さが平均して36センチ前後の長方形の形の物が一般的です。
重さは300gから500gくらいで、具の量によって差があるみたいですが、大きさとしてはあまり変わらないです。
気になる価格は大体1,000円以上の1,500円以下です。
この価格だと大体送料が発生するので、まとめ買いで送料が無料になる条件で購入するのが無駄がなくてお得だと思います。
送料無料の条件はこれも大体5,000円くらいなので、4つくらい購入すれば送料が無料になる計算になります。
ただ同じケーキ4つだと飽きてしまう方が多いと思います。
フリーカットのケーキを扱っているお店は、他の種類のケーキも扱っているので、どうせならいろんなケーキを購入した方が色々なケーキの味見もできて良いと思います。
またどうせ5,000円以上買うのなら、でっかいホールケーキ買った方が良い!という考える方もいると思います。食事をする人数が数人と割と少なめであればその考えも良いと思います。
人数が多いので振る舞いきれない、もっと食べたい人にも応えられる量をそろえたい方には、フリーカットのケーキをいくつかストックしておく方が足りなくなる心配がなくていいと思います。
まとめ
頻繁に来客があったり、大人数での食事会などがある方には、まとめ買いが送料がかからなくてお得。
大型のネットショップでも、お取り寄せできるので好みに合った、フリーカットのいちごのショートケーキを見つけるために一度調べてみるのも良いと思いますよ。